(以前のBlogからの抜粋記事 2011年10月25日)

我家にiPhone4Sがやってきて一週間になります。いろいろと触ってみて感じた「良いとこ悪いとこ」を書き出してみたいと思います。(^_^)
・良いところ
1.カメラ機能の充実感が半端ない。
これは使ってみるとわかりますが、これまでのiPhoneとは別物に感じる位のレベルです。まずロック画面から二度押しで、即カメラが立ち上がるのが超便利。また画像レベルもかなりアップしてるので、軽く画像加工ソフトなどを使えば、デジカメに対抗できるレベルまできています。
2.写真がアルバム管理出来るようになった。
これも今までだと沢山写真が溜まってくると、希望の画像を探すのが面倒でしたが、ファイル分けが出来るようになったので、即座に見たい写真を見つける事が可能になりました。これは思っていたよりも超便利。
3.文字入力がフリックのみを選択できるようになった。
これまで同じ文字を入力するのに少し待たなければなりませんでしたが、フリックのみが可能になった事で続けての入力が可能になりました。これは目立たないですが、自分にとっては大きな変化です。フリック入力が、より素晴らしいものへとなりました。
・設定→一般→各国のキーボード→日本語入力フリックのみチェック
4.全てにおいてスピードが速くなった。
4Sという名前に負けじ劣らずの快適さ。とくにWifi時の掴みとスピードが速くなった気がします。3gを切って使用すると、よりその傾向が顕著になった感じ。今後は、経済面でもお得感のあるWifiのみでの運用にしようかなっと思っています。(その場合、契約時に二段階制のパケ放題にしておく必要があります)
5.iCloudが素晴らしい。
まだまだ使いきれていないiCloudですが、少し使っただけでも便利さが際立っっています。「住所録」がリアルタイムに母艦iMacと互換されるのは、安心感がとても大きい。それはカレンダーもしかり。またiTunesを立ち上げると、自動にコードレスでiPhoneとリンクしてくれるのも凄い。あとは同期ボタンを押せば、同期が始まる。全てがコードレスになっていく、これはホント快適。
・悪いところ
1.バッテリーのもちが微妙。
この点だけは、唯一不満な点です。多機能になった分、バックグランドで動く機能が多くなり、どうしてもバッテリーの減りが早くなっているようです。フル充電していても、頻繁に使用していると一日で使い切ってしまう感じ。まぁ毎日充電するので、何とか充電器までお世話にならずにすんでいますが、出張や旅行などの場合には、eneloopなど外部充電器が必須になってくるでしょうね。
P.S.追記~その後、バッテリーについて色々と試しているんですが、自分の環境では「Spotlight検索」を「全てオフ」にしてみたところ、目に見えてバッテリーのもちが良くなった感じがします。( ´∀`)
とにかく多機能ゆえ、まだまだ全機能使いきれていませんが、外観は4と同じでも、中身は大きく進歩しています。パソコンと同レベルで使えるようになってきた事で、これから出来ることはもっと増えてくるでしょう。こんな素晴らしいiPhoneをこの世に残してくれたスティーブジョブス氏に心から感謝しつつ、これからも使い倒していきたいと思います。(^O^)