
キッチン便利グッズって日々新しいものが販売されていますよね。料理好きな方ならば、色々と気になるアイテムも多いはず。100円ショップなどにもキッチン便利グッズは沢山売られていますが、今回ご紹介するのは以前から話題になっていて気になっていたアイテム。
それがこちらトーストをワンランク上の焼き上がりにしてくれるという「トーストスチーマー」。こちらのトーストスチーマーを水に浸してからパンと一緒に焼くだけで、外はサクッ、中はふわっと美味しく焼き上げてくれるという代物。
それって本当なのかな?とちょっと疑いつつも(失礼)ダメ元で購入してみることに。こんな感じの洒落たパッケージに入っています。こちらは「株式会社 マーナ」といところが販売。色々なキッチングッズやお風呂グッズ、文具などを販売している会社みたい。
スポンサーリンク

こちらが「トーストスチーマー」本体。材質は「陶磁器(日本製)」。サイズ「約36×46×97mm」重量「132g」。食パンを連想させるデザインも愛らしい。
水に浸してからトースターに入れ、パンと一緒に焼くだけで、庫内にスチームが出て、パン内部の水分を保ちつつ、外はサクッ、中はふわっと美味しく焼き上げるとのこと。

・トーストスチーマーを使用して、トースターで食パンを焼いてみる~
こちらが今回使用する食パン「ヤマザキ ロイヤルブレッド」。最近では高級食パンなど色んな食パンが販売されていますが、一番オーソドックスな定番食パン(いつも食べている)で試してみることに。

・トーストスチーマー使用方法~
まずはトーストスチーマーをこんな感じにボールに張った水の中に入れて、20秒間浸します。(使用前に水で洗ってから使用すること)20秒間という短時間ですぐに利用できるのもいい。

次にトースターの中に入れて、パンと一緒に焼いていきます。こちらはトースター専用商品なので、他のものに使用するのは厳禁。我が家のトースターだと、2枚焼きだとちょっと余裕がなくてキツイ感じ。ご使用になられるトーストサイズに合わせて、トーストの数を調整しましょう。

いつもと同じく約3分ほど焼くと、こんな感じに仕上がりました。縦向きに入れたことで、トースト先端の焼きが甘いですがまぁ仕方ないですね。とりあえずはいつも通りに焼き上がりました。

・トーストスチーマーを使用した食パンを味わってみる~
綺麗に焼けた方の食パンをお皿に並べてみました。手に持った感じは、いつもよりもカリッとしているような印象。

マーガリンを塗ってトースト完成。焼き色もいい感じに仕上がりました。

まず半分に割ってみると、食パン表面のサクサク感がいつもよりも強い感じ。それでいて中はふわっとしている印象。実際に食べてみると、たしかにいつもよりもサクッサクな食感で、中の生地はふわっとしながらもしっとりとしていて、いつもの食パンよりも美味しく感じます。
トーストスチーマーを使用したことで、パン内部の水分が保たれつつ、よりサクッふわっな食パンに仕上がった模様。たしかにトーストスチーマーの効果は実感できたのですが、過度な期待は禁物。
サクッふわっ度が上がったことは間違いありませんが、高級食パン並にもの凄く違うか?と言われればそこまでの違いは感じられません。
あくまでも「いつも食べている食パンが、ちょっと美味しくなった」という程度の違いだと思った方が良さそう。それでもいつもの食パンが、少しでも美味しくなってくれるのは嬉しい。
「トーストスチーマー」せっかく購入したので、今後も食パンを焼くときには、忘れずに使用していきたいと思います。(^_^)v
スポンサーリンク